PSPについて書いていきたいと思いますが毎日は出来ないかも・・・
ちなみにタイトルを訳すと「PSPを自由に活用しようするサイト MPO+とMHP2nd」になります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CWCheatの導入と起動について・・・
PSP 「CWCheat」導入+使用方法
■用意するもの
- CFWを導入したPSP-1000/2000
- 以下CWCheatをダウンロード
「CWCheat v0.1.9 Rev G」⇒ダウンロード
CFW3.52/3.60/3.71 M33対応
メモリースティックに各データを配置
- 「CWCheat ~」をダウンロードして解凍する。
次のようなファイルが出てくる。
CWCheat ~/
├ MS_ROOT/
|└ seplugins/
| ├ cwcheat/
| |├ mc/
| |├ remaps/
| |├ cheat.db
| |└ cheatpops.db
| ├ cwcheat.prx
| ├ cwcheatpops.prx
| ├ game.txt
| └ pops.txt
└ その他各ファイル...
- 「seplugins」フォルダをメモリースティックのルートディレクトリに入れる。
他のプラグインを入れている場合はそのままコピーせず
ms0:/seplugins/game.txtに
ms0:/seplugins/cwcheat.prx
ms0:/seplugins/pops.txtに
ms0:/seplugins/cwcheatpops.prx
と追加し「game.txt」と「pops.txt」を上書きしないようにする。
このときのメモリースティック構成例は以下のとおり。
ms0:/
└ seplugins/
├ cwcheat/
|├ mc/
|├ remaps/
|├ cheat.db
|└ cheatpops.db
├ cwcheat.prx
├ cwcheatpops.prx
├ game.txt
└ pops.txt
- 改造コードをcheat.dbに書き込む
- ms0:/seplugins/cwcheat/cheat.dbをワードパッドなどで開く。
- 改造したいゲームの改造コードを書き込む。
- リカバリーモードから「CWCheat」を起動可能にする
- Rを押しながらPSPを起動し、リカバリーモードを立ち上げる。
- Plugins ->を選択し、cwcheat.prx [GAME] (Disabled)、cwcheatpops.prx [POPS] (Disabled)と表示されているのを、それぞれ選択して、×ボタンを押し、(Disabled)の表示を(Enabled)にする。
PR
この記事にコメントする